こんにちは、はぬるです。
Kindle Unlimitedを実際に使うとどうなのか気になっていませんか?
今回は、「Kindle Unlimitedのメリット、デメリット」についてお話します。
5年ほどKindle Unlimitedを利用していてわかった良いところ、悪いところがいろいろあります。
サービスが気になっている方、実際使うとどんな感じなのか知りたい方の参考になれば幸いです。
私の使い方、合わせて使うと便利な機能もご紹介します。
本サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。
Kindle unlimitedとは

Kindle Unlimitedとは、月額980円でいろいろな本が読み放題のAmazon電子書籍サービスです。
月額料金 | 980円(税込) |
無料お試し期間 | 30日間 |
読める書籍数 | 200万冊以上 |
読めるジャンル | ビジネス書、実用書、雑誌 小説、漫画、洋書 絵本・児童書、資格や語学、音楽・医学・ITなどの専門書 |
対応デバイス | PC、スマホ、タブレット、Kindle端末 |
同時ダウンロード数 | 20冊 |
接続可能端末の数 | 6台 |
さまざまなデバイスで読むことができます。
Kindle Unlimitedは、PCやスマホ、タブレット以外にも以下のKindle端末に対応しています。
kindle端末は、読書だけに集中したい人向けです!
実際に使ってみてのメリットとデメリット
Kindle Unlimitedのメリット
月に1,2冊読めば元が取れる
Kindle Unlimitedの最大のメリットは、月に1、2冊読めば元が取れるという経済的な利点です。
月額980円を支払うだけで、数百万冊以上の電子書籍にアクセスできます。これは通常の書籍購入に比べて非常にコスト効果が高いと言えます。
読書好きなら、毎月新しい本を楽しみながらにお金を節約できる上に、さまざまなジャンルの本から選ぶ自由があります。自己啓発、小説、趣味の本、どんなテーマでも手軽に探せるので、読者にとって魅力的な選択肢だと思います。
私の場合は、1ヶ月に雑誌を4冊ぐらいと本を2冊ぐらい読むので元はとれています。
最新の雑誌が本屋に行くことなく読めるのでかなり気に入っています。
読み放題対象ジャンルの幅が広い
Kindle Unlimitedのメリット2つ目は、読み放題対象ジャンルの幅広さです。
このサービスでは、ビジネス書、実用書、雑誌、小説、漫画、洋書、絵本・児童書、資格や語学、音楽・医学・ITなどの専門書多彩なテーマが網羅されています。
読者は自分の興味に合った本を手軽に見つけ、新しい世界や知識に触れることができます。さらに、月額料金を支払うだけで、これらのジャンルの本を制限なく読むことができるので、予算を気にせずに読書を楽しめる点が大きな魅力です。
ダウンロードとオフライン閲覧
ダウンロードとオフライン閲覧: Kindle Unlimitedの本はダウンロードしてオフラインで読むことができます。
これは、インターネット接続が制限されている場所や、旅行中などで便利です。本をダウンロードしておけば、いつでもどこでも快適に読書を楽しむことができ、モバイルデータを節約できます。
持ち運びしやすい
メリット4つ目は、持ち運びが簡単で嵩張らないことです。
電子書籍はデバイス上で数百冊もの本を1つの小さなデバイスに収納できます。従って、大量の本を持ち歩く必要がなく、旅行、通勤、またはカフェでの読書がとても便利です。
紙の本のようにスペースを取らず、収納場所や持ち運びに困りません。
さらに、Kindleデバイスは軽量で持ち運びがしやすく、読書の快適さを向上させています。いつでもどこでも、好きな本を読むことができますね。
本の入れ替えも結構ある
Kindle Unlimitedの5つ目の魅力は、本の入れ替えが頻繁に行われることです。
サービスは新しい本を追加し続け、定期的にライブラリを更新します。これにより、新しい本を読むことができます。
1ヶ月に1回くらいは新しい本が読めるようになるので、意外と飽きないですね。
正直何度か解約しようと思ったこともあるのですが、新しい本が読めるようになるたびに「これ読みたかったやつだ」ってなって結局継続して契約しています。
Kindle Unlimitedのデメリット
微妙な本も結構ある
Kindle Unlimitedのデメリットは、微妙な本や低品質な本も含まれていることです。選択肢が多いため、良い本を見つけるのに時間がかかることがあります。
慎重に選んで本を見つけることや、レビューや評価を参考にすることが、これらの問題を軽減する方法です。
読み放題対象本が予告なく変更される
もうひとつのKindle Unlimitedのデメリットは、読み放題対象の本が予告なく変更されることです。
新しい本が追加される一方で、一部の本はライブラリから削除されることがあります。これは、お気に入りの本が読み放題から外れる可能性があることを意味します。
良い本を見つけたらとりあえず、「読み放題で読む」ボタンを押してリストに追加しておくことをオススメします。
この変更はサービスの性質上避けられないもので、時には新しい本にアクセスするチャンスでもあります。読者は定期的にライブラリをチェックすることで、新しい発見を楽しむことができます。
どんな本が読める?よく読んでいる雑誌や本は?




読める本は、ビジネス書、実用書、雑誌、小説、漫画、洋書、絵本・児童書、資格や語学、音楽・医学・ITなどの専門書です。
私は、毎月雑誌を読んでいます。
主にガジェット系の雑誌(macfan、モノクロ、家電批評など)やファッション誌(POPEYE、GO OUTなど)を読むことが多いですね。暮らし系の雑誌やレシピ本も楽しんでいます。本屋で買うよりも経済的ですね。
また、ビジネス書やエッセイも好きで、新しい知識が必要なときに手軽に検索して読むことができます。マーケティング、お金の勉強、健康に関するの勉強にも役立ちました。
Kindle Unlimitedは多彩な読書体験を提供し、予算内で知識を広げるのに非常に役立つサービスです。
合わせて使うとオススメな機能
メモとハイライト – Kindle Cloud Reader – アマゾン
Kindle Cloud Readerの『Kindle』アプリには便利なメモとハイライト機能があります。
この機能を使うと、読書中にテキストをハイライト(マーカー)し、後で簡単に一覧で見ることができます。Kindle Unlimitedの本でもこの機能を活用できます。
本が手元にない場合でも、ハイライトは残ります。これは本の内容を振り返る際に非常に便利です。
読書の効果的なノートテイキングや重要なポイントの把握に役立つ機能なのでぜひチェックしてみてください。

Kindle Unlimitedを利用すると得られる利点
Kindle Unlimitedを利用することで、さまざまな恩恵を受けられます。
まず、スキマ時間に手軽に本を取り出して読むことで、知識を効率的に吸収できます。待ち時間や通勤時間を有益に活用できます。
さらに、月額料金で数百万冊以上の電子書籍にアクセスでき、新しい本を探し続ける楽しみがあります。気になるジャンルやテーマを選び、自己啓発からエンターテイメントまで幅広い本を読むことができ、それにより知識の向上だけでなく、読書が人生を良い方向に導いてくれます。
まとめ
ということでKindle unlimitedについてお話をしてきました。
個人的には4年ほど使ってきて結構オススメではあるのですが、その都度本を買った方が良いという人もいると思うし、電子書籍よりも紙の方が好きという人もいるので自分に合うかどうか試しながらやっていくのがいいのかなとは思います。
無料体験中に解約しても30日間利用可能
無料体験や割引のキャンペーンがあるため、1度試してみて合わなかったら解約することができます。
このようなキャンペーンもぜひ利用してみてくださいね。
今回は、「Kindle unlimitedのメリット、デメリット」についてお話をさせていただきました。
Kindle unlimited少し興味あるなーという方のお役に立てれば幸いです。
じゃまた