こんにちは
先日、職業訓練校の見学会に行ってきました。
職業訓練校とは、求職中の人が転職に必要なスキルと関連知識を無料で身に付けることができる学校です。
僕は未経験ですが、WEB系の会社に転職を考えており、WEBデザインとプログラミングを勉強しようと思っています。
将来、PCひとつでご飯を食べて行くための第一歩です。
WEB系職業訓練校見学会の雰囲気
参加している人はどんなひと?
見学会に参加していた人数は、20名ほど
年齢層は、20代から30代が多かったです。50代の人もいました。
男女比は、7:3で男性が多かったです。
未経験だと言っている人や、もともと紙媒体のデザイン制作の仕事をしているけれど、WEBデザインの勉強もしたいという人などが参加していました。
服装はどうするべき?
服装は、全員私服でした。
ネットで調べてみるとスーツより私服の方が多いと書いてあり、そのとおりでした。
他人の服装は特に気にならないのでスーツで行っても、私服で行ってもどっちでも構わないと思います。
スーツで行ったからといってアピールにもならなそうです。
見学会の内容
運営している会社の概要から始まり、講義の内容、スケジュール、質疑応答という流れでした。
ひと通りスライドを用いて説明を受けたあと、質疑応答があります。
質問はしやすい雰囲気です。
もし質疑応答の時間に質問できなかったら、見学会が終わった後でも聞けます。
大体1時間30分くらいで終わります。
実際に出た質問
僕が行った職業訓練校の見学会で実際にでた質問は以下のとおりです。
- どの年代の受講生が多いのか
- 入校の倍率はどのくらいか
- 就職率はどのくらいか
- 個別に就職のサポートがあるか
このあたりの質問と自分が気になる部分を聞ければいいかと思います。
学校ごとに違うので参考にならないかもしれませんが、上の質問の答えを言うと30代が多く、倍率は1~2倍ほど、就職率は8割、サポートはあるとのことでした。
まとめ
実際に行った職業訓練校見学会の雰囲気をまとめました。
WEB系の講義をする学校が他にもあるので、違う学校も見に行く予定です。
同じWEB系の講義でも内容や力を入れている分野が違う場合もあるので比較をして決めたほうが良さそうです。
入校には試験(面接、筆記)があります。
試験時に見学会に来たかを聞かれるそうなので入校希望の方は見学会に行ったほうがいいですね。
学校の雰囲気を感じ取ることは大切だと思います。
それでは
コメント