【本音レビュー】SONYの完全ワイヤレスイヤホンWF-1000XM4って実際どうなの?メリットとデメリットを話します。

こんにちは、はぬるです。

今回は、「 ソニーのワイヤレスイヤホンWF-1000XM4を使ってみた感想 」というテーマについてお話します。

ずっと使っていたAirpodsの第一世代の調子悪くなってしまって、先日ソニーのワイヤレスイヤホンWF-1000XM4を購入しました。

ソニーのイヤホンは今のワイヤレスイヤホン市場ではかなり人気のある商品だと思いますので、実際に使ってみた感想を少しお話ししていこうと思います。

これから購入しようと考えている人のお役に立てれば嬉しいです。

SNSもみてね!
haneulをフォローする

ソニーのワイヤレスイヤホンWF-1000XM4

最近値段も下がってきて買い時!?

メリットを話す前に今が買いなんじゃないかという話をしていこうと思います。

2021年6月に発売された時は33000円だったのですが、時間も経って今は26000~30000円ぐらいまで価格が下がってきており個人的には買いなんじゃないかなと思ってます。

現状ワイヤレスイヤホンの中ではトップクラスの性能でなかなかこのソニーWF-1000XM4を超えてくる商品が出てこないのではないかと言われています。

個人的にはAirpods proとかテクニクスのイヤホンと迷ったけど、いろいろ比較検討した上でソニーを選びました。

実際に使ってわかったメリット

ではここから、使ってみてのメリットからお話をしていこうと思います。

音質がキレイ

まずこのイヤホンの良いところは音質が良いというところなんじゃないかなと思います。

大袈裟に聞こえるかもしれませんが、Sonyのイヤホンで音楽を聴くようになってからまた音楽を聴くという行為が楽しくなった。

安いイヤホンでは聞こえない音がしっかり聞こえる感じですね。

やっぱり音質がキレイなイヤホンで聴くとワクワクします。それだけでも買って良かったんじゃないかなと思ってます。

音楽を聴いてる時のノイキャンがすごい

とにかくノイキャン性能がすごい!

Sonyのイヤホンを買った多くの人々が絶賛しているノイキャン機能ですが確かにこれはあると嬉しい機能です。

エアコンの音とか電車の騒音はかなりかき消されます。電気屋さんで初めて試聴した時に周りの話し声や雑音がかき消されたのには本当に驚きました。

音楽のボリュームにもよりますが、家族が結構大きめの声で話しかけてきても気づかない時があるくらいです。

SONYのイヤホンやヘッドホンは元々ノイキャンの性能が評価されていますよね。使うたびに効果を実感できて嬉しくなります。

バッテリーが長持ち

そしてメリットの3つ目がバッテリーが長持ちというところです。

Airpods Proもケース込みで最長24時間ぐらいとかなり長い方だと思うのですが、Sonyは最長36時間とさらにバッテリーが長持ちします。

ワイヤレスイヤホンの中では最長クラスのバッテリー。

私の場合は2週間ぐらい充電しなくてもOKな感じで外出時に持っていっても途中でバッテリーがなくなるという不安もなく素晴らしいと思ってます。

耳にフィットする

これに関してはひとそれぞれ違うかもしれませんが、わたしの場合は結構耳にフィットするなーと思いました。

よっぽどのことがなければ落ちる心配も無さそうで、以前使っていたproじゃないairpodsよりも安心感がありますね。

ただ、フィットするかどうかは結構人によって違うようなので1度家電量販店で付け心地を確かめることをお勧めします。

音漏れしない

これはあまり話しているひとがいなかったので話してみようと思うのですが、音漏れしないというのもポイントが高いです。

結構大きい音で聴いていても音が外にもれません。

この辺しっかりしていると電車の中とかでも安心して使えるのではないかなと思います。

実際に使ってわかった気になるポイント

続いてちょっと個人的に気になるポイントがいくつかあるのでそちらをお話ししていこうと思います。

長時間聴いてると疲れる

高音質でノイズキャンセリングがあると若干長時間聞いていると疲れるかもしれません。

イコライザーで自分が聴きやすい音に設定は出来ますが、その点はairpodsとかのほうがフラットに聴けて疲れにくいというのはあるかもしれませんね。

ケースの上蓋が軽い

個人的にケースの上の蓋をもう少ししっかり作ってほしかったと思います。壊れやすそうに感じる

見た目は高級感があるのですが、開けた時に軽くて安定感が無い気がしています。

airpodsのほうが上の蓋に厚みがあって片手でも開き安く、壊れる心配がなさそうなので開閉時に気を使わなくてよいのかなと思いますね。

耳栓がわりにはならない

もちろん音楽を聴くように作られているので耳栓とは違うのですが、もう少し音楽を再生していないときに周りの音を掻き消してくれると勉強などをする時に集中できるかなと思いました。

まあさすがにそこまでは求めすぎかもしれませんね。

イヤーピースは好き嫌い分かれる

ノイズアイソレーションイヤーピースというイヤーピースが付いているのですがこれは賛否両論あるみたいです。

ウレタンのイヤーピースを使うことでよりノイズをかき消してくれるものなのですが、個人的にはちょっと固くて耳似合わない気がしたので別のイヤホンで使っていたシリコン製のものに変えています。

汚い話ですが黒くてウレタンだと耳クソがつくのも嫌なのでシリコンのほうが良いかなと思ってます。

耐久性もシリコンの方がありますね。

まとめ

というわけで今回は、「ソニーのワイヤレスイヤホンWF-1000XM4を使ってみた感想」というテーマについてお話をさせていただきました。

個人的にはなかなか高い物でしたが買って満足しているイヤホンになります。

手に取るたび、音楽を聞くたびにワクワクするイヤホンじゃないかなと思っています。

購入を考えている人のお役に立てれば嬉しいです。

では、最後まで読んでいただきありがとうございました。

じゃまた!