こんにちは
最近、再就職に向けて少しづつ行動をしています。
以前職業訓練校の見学会に行ったという記事を書きました。
そして今回、別の学校にも行ってきました。
職業訓練校を受講する際、面接があります。
この面接で、見学会にきたか聞かれることが多いそうです。
もちろん実際に見学をして雰囲気を知ることが最重要項目ですが、面接で行ったと言える方が印象は良いでしょう。
前回の職業訓練校との比較
授業内容が違う
前回行った訓練校と比較して受講するコースは同じWEB系なのですが、学校によって力をいれている部分がかなり違うということです。
前回行ったところはプログラミングよりで今回行ったところはWEBデザインよりでした。
学ぶ内容が違えば就職先も違います。 前回行ったところは就職先が明かされていませんでした。
授業を受ける時間が違う
前回行ったところは授業が午前からでしたが、今回行った学校は午後からです。
授業時間によって生活スタイルが変わってくるので、慎重に考えたいところです。
就職率が違う
学校ごとに就職率が違います。
前回行った訓練校は80%、今回行った訓練校は100%(アルバイト含む)といっていました。
ただ僕はあまり就職率を気にしていません。
就職率が高かったとしても自分が努力しなければ就職できないからです。
まとめ
以上を踏まえた上でどちらの訓練校に行きたいか決めなければいけません。
メリット・デメリットが同じくらいずつあります。
僕は同じくらいのものを天秤にかけて決めることが苦手で結構時間がかかってしまうのですが、もう時間があまりありません。
はやく決断できないと損することが多いです。
迷っていたらPAYPAYのキャンペーンも終わってしまいました。
物事をすばやく決断し、いいとこ取りの人生にしていきたいです。
それでは