こんにちは
年明け早々に大きな買い物をしました。
ついにMacbookProを購入しました。
MacbookPro13-inch Touch Barなしです。
メモリは今後プログラミングや動画編集、デザインをすることを見込んで16GBにしています。
ストレージは256GB
ついにMacBookProを購入
1/2のAppleの初売りでAppleStoreで対象の製品を購入するとAppleStoreで使えるギフトカードがつくという内容でした。
MacbookProを購入すると¥24000のギフトカードがもらえるということだったので思い切って買いました。
AppleStoreはApple製品だけでなく以前から気になっているGoProHero7やDJI OsmoPoketなども購入できるのでラッキーです。
MacbookProを買って良かった点
・起動が早い
・機械音がない 静か
・他のAPPLE端末との連携が便利
・フリーズしない
・持ち運びしやすい
・トラックパッド便利
僕はMacbookProを買うまでTOSHIBAのノートパソコンを使用していました。
2010年に買ったものを今ままで使っていましたが、起動が遅くウィーンという機械音がだいぶうるさかったです。
ブログを書く分には問題なかったのですが大きなソフトを起動しようとするとフリーズしてしまいます。
これからいろいろPCを使ってやりたいことがあるので購入せざる負えない状況でした。
手元に届いてからいいなと思った点は、iPadや他のApple端末との連携がかなりスムーズということです。
iPadで書いたメモがすぐにMacbookProに同期されていてブログの記事を考えたり、メモを見ながら記事を書くのに役立っています。
持ち運びもかなりしやすいです。
まだ外に持ち出していませんが家の中で自室と居間のどちらでも作業できるのが気にっています。
トラックパッドもかなり便利です。
以前のパソコンはマウスがなければ使い物になりませんでした。
その考えがあったのでトラックパッドどうなのかなと少し心配でしたが、今はマウスがなくても全然平気です。
もちろんデザインなどをやるようになると必要性が出てくると思います。
MacbookProの悪い点
・価格が高い
・首や肩が凝る
・キーボードが好き嫌い分かれる
まずはじめに言いたいのはやはり高いということです。
他のメーカーならば同じスペックでももう少し安く購入できると思います。
ただ自己投資と割り切って今後20万円は1ヶ月で稼げると考えるようにして購入に踏み切りました。
今は満足しています。
2つ目のデメリットは首や肩が凝ります。
今までのパソコンは少し厚みと幅があったので首や肩が凝るということがなかったのですが、文章を書いたりネットサーフィンをしていると痛くなってきます。
慣れてきたり高さを変えれば大丈夫だとは思いますが、今のところ悪い点です。
3つ目は、キーボードの好みが分かれる
キーボードに関しては以前のパソコンの方が個人的には打ちやすかったです。
これも慣れてくると変わってくるとは思うのであまり気にしていませんが購入を考えている人は一度試し打ちをした方がいいかもしれません。
まとめ
以上MacbookProを購入して良かったことと悪かったことを書きました。
また手元に届いて4日くらいしか経っていないのでもう少し日にちが経過したら気になる点が出てくるかもしれません。
またレビュー記事を書いていこうと思います。
現状デメリットは解決できることばかりなので悩んでいる人には購入を勧めます。
購入を考えている方のお役に立てればと思います。
それでは